■岩瀬超脳力氣功&整体術の各種一覧 | お店のミカタ https://uzukiko.on.omisenomikata.jp/ 氣功整体歴27年間で培った岩瀬脳気功整体術の数々を公開します。 【日記】 自然治癒整体術岩瀬整体術(下肢)通信・新企画用の整体術として2022年2月21日新規作成 Sun, 05 May 2024 14:37:59 +0900 473944 https://uzukiko.on.omisenomikata.jp/diary/473944 <strong><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22; color: #993300;"><span style="color: #333399;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><span style="font-size: xx-large; color: #0000ff;">■自然治癒整体『岩瀬式バランス整体術』</span><br /><br /></span></span></strong><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;">岩瀬バランス整体術とは、私が今の整体院をはじめてから35年、多くの臨床を重ねて来きましたが、これから説明する「整体術20のステップ」は開業当時(約35年前)と殆ど変わることなく培ってきた秘技です。</span><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /><br />私の臨床の約80%がこれから説明する20のステップから成り立っております。たった20のテクニックで・・・え~と、思われるかもしれません。<br /><br />だって、訪れる患者さんが10人いれば10通り、いゃ、100通り以上の症状あるのでは・・・?<br /><br />されど、私は基本となるこの20のステップを覚えていればいかなる症状の方にも対応できると確信しております。</span><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /></span><strong><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /></span></strong><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;">これから掲載する写真は長年資料などに使って来た為不透明なものがありますのでご容赦下さい。</span><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /><br />岩瀬式バランス整体術(下肢のみ?・・・上肢はゆるぎ整体を活用します)を始める前に・・・先ず受け手の足の長短を見る(確認)。<br /><br />私の経験では殆どの方が、通常に日常生活を送っているだけでも身体に歪み等を生じさせております。それを判断するのに左右の足の長さをみるのが一番手っ取り早いのです。<br /><br /></span></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/de/d7/2084165/2084165_d1a3f6ded7_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22; color: #993300;"><span style="color: #333399;"><br /></span></span></strong><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;">※上記写真・・・受け手の両足の内側を、合わせて踵(かかと)の高さを見ます。</span><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /><br />上記写真では、術者の左親指で受け手の足裏を押さえているように見えなくもないのですが、実際にはただ拇指をあてているだけです。<br /><br />上記写真の場合は、左足ガ短くなっています。つまり、左足が短いことになります(上記写真内赤線の部位の段差)。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><strong><span style="color: #0000ff;">■岩瀬オリジナル整体術ステップ下記写真(1)「足首回転運動・下記写真」</span></strong><br />※足の長短を確認し足の短い方から始めます。<br />※術者は肩の力を抜いてリラクックした状態で行う。<br /></span></span><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;"><br /></span><span style="font-size: x-large; line-height: 1.22;">※下記写真は準備姿勢で、受け手の姿勢は20ステップ全うつ伏せ位で・・・下記受け手は左ひざを90度に屈曲する。</span></span><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ee/dc/1916636/1916636_b28bdbeedc_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;"><br />注1術者は背筋を伸ばして、肩の力を抜いて。<br /></span></span><span style="font-size: x-large;">注2)上記写真・・・術者は必ず両膝頭で受け手の膝頭を挟み込み固定する(厳守)。<br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/0e/45/756454/756454_8116020e45_m.jpg" alt="" /><br /><span>注3)上記写真・・・上記</span><span>受け手の足首を把持している術者の手の握りの力が強すぎると回転時にアキレス腱を傷める場合が多々ありますので足首を握る時は人差し指を除いて四指で軽く支えるような感じで握る。<strong><span style="color: #ff0000;">更に右の頁に注意事項を・・・掲載してあります</span></strong><br /><br />これで準備が整いましたので次に進みます。<br /><br /></span><strong><br /><br /><br />■足首回転運動・・・下記写真</strong><br /></span><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/f9/89/1916647/1916647_bc489cf989_m.jpg" alt="" /><br /><br /><br /><span style="font-size: large; color: #ff0000;">注)背筋を伸ばして</span><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/b0/de/2084136/2084136_a55487b0de_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">(1)受け手の姿勢</span></span><br /><span style="font-size: x-large;">右膝を90度に屈曲させてうつ伏せ</span><br /><span style="font-size: x-large;">(2)術者の位置</span><br /><span style="font-size: x-large;">90度に屈曲させた受け手の膝頭を自分の両膝で挟み正座</span><br /><span style="font-size: x-large;">(3)操法<span style="color: #ff0000;">(上記写真左準備・右回転開始)</span></span><br /><span style="font-size: x-large;">術者は右手で受け手の左足首を軽く把持し、左手(利き手の方が回転を行う時やりやすい)は受け手の全指の先を軽く包み込むようにして把持し、その姿勢で受け手の足首を内外側に回転運動を行う。<br /></span><span style="font-size: x-large;">(4)ポイント①</span><br /><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">受け手の筋肉の緊張の程度を見ながら適度な回転運動を行います(約20回位を目安に)。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">ポイント②・・・足首の回転がスムーズでないとき、受け手の背中(肩甲骨間)をトントンと2~3回叩くと良い。この傾向は自律神経失調症の方に多く見られます。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><br /><br /><br />※次に、此処までの整法時の注意事項を説明して置きましょう。</span></span><span style="font-size: large;"><br /></span><strong><span style="font-size: large;"><br /><br /></span></strong><img src="http://www.energy-sheet.com/image/syugi/1-4.png" alt="整体術 足裏を擦らない" /><strong><span style="font-size: large;"><br />注)上記イラスト①の様に、術者が把持している4指の先で受け手の足裏をこすってしまう傾向があります。<br /></span></strong><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: large;"><br /><br /><br /></span></strong><img src="http://www.energy-sheet.com/image/syugi/2-8.png" alt="整体術 指の位置" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">注)上記イラスト②・・・イラスト①のようなことのない様に上記イラスト②の様に赤線のころに術者の4指が位置するようにすると良い。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #993300;"><span style="color: #000000;">※ポイント・・・足首を握る時は、人差し指を除いて、4指で軽く支えるような感じで握る(人差し指は伸ばして置く)></span></span><span style="color: #993300;"><br /></span></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #000000;">■足甲回転調整(下記写真)</span></strong><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a0/22/756696/756696_4a4aeaa022_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: xx-large; color: #000000;">■<strong><span style="font-size: x-large;">上記写真&hellip;足甲回転準備&操法</span></strong></span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※準備①・・・術者は、両膝頭で90度に屈曲している受け手の膝頭を挟み固定(<span style="color: #ff0000;">厳守</span>)します。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">しっかり固定しないと回転時に下腿のばらんすを失いよい結果が得られません。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※準備②・・・上記写真の(<span style="color: #ff0000;">赤矢印</span>)のように、術者は、右手で受け手の踵(かかと)を把持し、把持した踵を手前に引き寄せます。同時に左手で把持している受け手の足指先を前方</span><br /><span style="font-size: x-large;">(赤矢印)に押し出します。この時点で受け手の足底部が直立になっているのが望ましい。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">注)背筋を伸ばして、肩の力を抜いてリラックスする。</span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/4a/ca/1916713/1916713_fdc8b64aca_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ac/b6/2084158/2084158_8133baacb6_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><span style="font-size: large;"><br /></span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">■操法</span></span><br /><span style="font-size: x-large;">上記準備②の状態(姿勢)を保ち、足首を回転させます。左右に20回位を目安に回転を施します。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■ポイント</span><br /><span style="font-size: x-large;">術者は両肩の力を抜いて、背筋は直立に伸ばしリラックス状態で受け手の足甲の回転運動を行います。</span><br /><strong><span style="color: #993300;"><span style="font-size: x-large; color: #000000;">■足首関節屈曲伸展(下記写真)</span><span style="font-size: x-large;"><br /></span></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/73/87/756735/756735_5df7d47387_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">受け手はうつ伏せで、術者は受け手の足底の中心部(下記イラスト</span><span style="font-size: xx-large;"><span style="color: #ff0000;">●</span></span><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #ff0000;">・・・湧泉</span>)に重ね拇指を当て、その状態で受け手の足全体を上下にチョンチョンとリズミカルに3回程屈曲伸展を行ないます。</span></span><br /><img src="http://www.energy-sheet.com/image/syugi/3-5.png" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;">■ポイント</span><br /><span style="font-size: x-large;">この調整法はカイロプラクティック療法の軸椎、環椎調整にも用いられているテクニックです。</span><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #993300;"><strong><br /></strong></span></span><span style="color: #000000; font-size: xx-large;"><strong>■足首牽引(下記写真)</strong></span><br /><span style="font-size: x-large;"><br />(1)受け手の姿勢・・・45度に屈曲させてうつ伏せ</span><br /><span style="font-size: x-large;"><br />(2)術者は、45度に屈曲させた受け手の膝窩部(膝裏)を術者自身の膝頭で固定し、受け手の左足首を両手掌で包み込むようにして把持し、その姿勢で受け手の下腿を2~3回上方に牽引します。<br /><br /><span style="color: #ff0000;">注意・・・</span>術者は自分の膝頭で把持している圧に注意して、されど牽引する時に受け手の膝頭が持ち上がっては意味がありません。</span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/af/15/756770/756770_5a1fa6af15_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #993300;"><span style="color: #000000;">注)圧に注意<span style="color: #ff0000;">(赤○)</span>・・・術者は、膝頭で押さえている受け手の膝裏にかかる圧に注意。されど、引き上げる時に受け手の膝が自分の膝とともに持ち上がっては意味がない。<br /><br /></span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #993300;"><span style="color: #000000;">※上記写真・・・受け手は、膝を80度に屈曲してうつ伏せに寝る。</span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #993300;"><br /><br /><span style="color: #000000;">※操法・・・術者は、受け手の膝裏を術者自身の膝頭で固定し、受け手の下腿(足首)をチョン・チョン・チョンと3回上方に牽引する。</span></span></span><span style="color: #0000ff;"><span style="color: #993300;"><br /></span></span></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #0000ff;"><span style="color: #993300;"><span style="color: #000000;">■足首内外転調整(下記写真)</span></span><br /></span></strong><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">上記調整の姿勢で、次に足首の内外転調整を行ないます。</span></span><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img style="line-height: 14.64px;" src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/be/1f/2084160/2084160_c057c3be1f_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/cd/97/757655/757655_4993c4cd97_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /><br /></span></strong><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">※上記写真・・・受け手はうつ伏せで、術者は、左手のひらで受け手の踵を軽く把持し、右手のひらで指先を包み持ち、受け手の左足首を外旋(自分の方へ引き寄せる=上記写真</span></span><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #ff0000;">赤矢印</span>)。</span><span style="font-size: large;"><br /></span><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a8/7b/2084170/2084170_4d982fa87b_m.jpg" alt="" /><br /><br /><br /><span style="font-size: large;"><span style="color: #993300;"><span style="font-size: x-large;">※下記写真は内旋</span></span><strong><span style="color: #993300;"><br /></span></strong></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a8/3f/757658/757658_f0b34aa83f_m.jpg" alt="" /><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="color: #000000;">■膝関節調整&amp;回転運動①</span></span></strong><br /><br /><span style="font-size: large; color: #000080;">※<span style="font-size: x-large; color: #000000;">下記写真は左手掌を膝裏に完全固定して準備</span></span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a7/98/756864/756864_a1d688a798_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;">注)受け手の膝裏(委中穴)に手のひらで押さえ固定(完全密着)する。<br />■操法<span style="color: #993300;">(下記写真)</span></span><br /><span style="font-size: x-large;">術者は左の手掌を受け手の膝裏(委中穴)のところを抑え固定します。<br />右手は受け手の足首を把持し、その姿勢で受け手の下腿(膝から下)を完全屈曲(下記写真)させた状態で内側に回転させます。次に徐々に受け手の下腿を屈曲させて行き踵が受け手の臀部(おしり)につくように加圧を加えながら回転を続行します。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■ポイント①・・・無理に受け手の下腿を臀部に押し付けるのではなく、受け手の筋肉の弛みにまかせて加圧回転を心掛けましょう(約20回位を目安に)。<br /><span style="color: #993300;">■ポイント②・・・下記写真の様に術者は左手掌を完全に受け手の膝裏の奥に差し込む。</span></span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/34/0f/756931/756931_b1b481340f_m.jpg" alt="" /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ff/fd/2084173/2084173_9b7baafffd_m.jpg" alt="" /><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br /></span><span style="color: #000000; font-size: x-large;">■膝関節回転調整</span></strong><span style="font-size: x-large; color: #000000;"><strong>②</strong></span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a1/8e/756989/756989_8a79b8a18e_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;">※腰に軽く手をおくだけです(圧しないこと)。<br />■操法</span><br /><span style="font-size: x-large;">前の調整法では左手掌を膝裏に手掌を入れての膝回転でしたが、今度は左手掌を臀部上<span style="color: #993300;">(上記写真)</span>に移動させて受け手の膝を回転運動させます<span style="color: #ff0000;">(この操法は①②とも内側回転のみです)</span>。<br /><br />■ポイント①・・・屈曲させた受け手の膝を回</span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">転させながら踵骨部が臀部につくように徐々に加圧回転を行う。</span><br /><br /></span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">■ポイント②・・・決して術者の力で押し付けるのではなくあくまで受け手の筋肉の緊張の弛みに任せて術者はその手助けをするのみに留めて置く。</span></span><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/34/01/757783/757783_10e9713401_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><br /></span></strong><span style="color: #000000;"><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">※上下の写真は膝関節の回転の模様・・・内回転のみです。</span></span><span style="font-size: large;"><br /></span></span><strong><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><br /></span></span></strong><img style="line-height: 14.64px;" src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ff/fd/2084173/2084173_9b7baafffd_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><br /></span></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ca/9b/757798/757798_a95510ca9b_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: large;"><span style="color: #0000ff;"><br /><br /></span></span></strong><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;">※最終的には、受け手の踵が臀部につくように踵と臀部の隙間(格差)を埋める目的です。</span><br /></span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/aa/b5/2084198/2084198_d48448aab5_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="color: #000000;">※上記イラストの様に、①の状況を見なが</span></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="color: #000000;">ら下腿を徐々に回転させることで・・・操法の理想(効果)はイラスト内②の様に踵が臀部(お尻)つくように徐々に回転加圧をして行きます。</span></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br />■後上腸骨棘(骨盤変位)調整(下記写真)</span></strong><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/6c/da/757693/757693_557daf6cda_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;">※下方(側方)I抑える。<strong><br /><br /><br /></strong>■操法<span style="color: #993300;">(上記写真)</span></span><br /><span style="font-size: x-large;">術者は、右手掌を受け手の左臀部に当て、右手は受け手の左足首を把持し、そのままの姿勢で臀部に当てた左手掌に適度の圧を加え(下に押し付ける感じ)と同時に右手で把持している受け手の左足首(下腿)を反対方向に倒して行く。一気に倒すのではなく徐々に倒して行く。</span><br /><span style="font-size: x-large;"><br />■下記写真・・・術者の左手位置(臀部)と右手位置(足首)等を下に折り曲げる<span style="color: #993300;">(への字ように・下記写真)</span>。最後に更に加圧を加える。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■操方(下記写真)※術者の左手の位置(臀部)と、右手の位置(足首)を下に折り曲げる<span style="color: #ff0000;">『への字』</span>のように。</span><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/d0/ed/757699/757699_6e2706d0ed_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;">※完全に倒した状態に・・・</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※上記写真のように徐々に倒して行き、完全ニ反対方向に倒した状態で・・・その姿勢を保ち最後に術者は上半身こを前に移動(前のめり状態)し、その状態で両手に加圧を加える。</span><br /><br /><strong><br /></strong><span style="font-size: xx-large; color: #ff0000;">■腸骨稜上部揉捻<br /><br /></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #ff0000;">※この操法(下記写真)と次の操法は、この岩瀬整体術で最も重要な操法です。<br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large;"><br />※上記写真赤点線〇の部位を指先を回転さ<br /><br />せるように、3箇所(腰部中央ラインから脇腹<br /><br />までのライン)を3回行う。<br /><br /></span><br /></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/eb/d0/2084682/2084682_0f9433ebd0_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #ff0000;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large;">※上記写真・・・術者は、受け手の左大腿部を自分の膝上の上に乗せて、受け手の下肢全体を持ち上げます(受け手の膝部が術者の大腿部の上に乗るように・・・上記写真楕円</span><span style="font-size: x-large;">赤丸の部位のように・・・</span><br /><br /></strong><span style="font-size: x-large;"><strong><br /><br /><br /></strong></span><span style="font-size: large;"><span style="font-size: x-large;"><strong><span style="color: #993300;"><br /></span></strong></span><strong><span style="color: #993300;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/1d/c1/2084685/2084685_1efa791dc1_m.jpg" alt="" /><strong><span style="color: #993300;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />※この調整法が終了した時点で足の長さの確認・・・最初の検査時より足の長さが違っていたら骨盤の変位が改善されたことになる。<br /></span><br /><span style="color: #0000ff;">★此処まで終了したら、始め(足首回転調整)に戻り反対側をここまで同様に行なう。両側が終了したら引き続き下記写真の療法から続けます。</span><br /></strong><strong><br /></strong></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br /><br />■腰腹部手刀浸透押圧</span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e9/1a/757408/757408_7126f9e91a_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">■操法</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">始めは・・・手刀(</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">手根部)で腸骨稜上部をゆっくりと押し込むように脇腹方向にス</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">ライドさせる感じで手刀押圧をします。</span><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;"><br />次に<span style="color: #993300;">(下記写真)</span>、手刀(手根部)が筋肉に浸透する様に、やや強めに圧を加えながらゆっくりと脇腹方向にスライドさせる。</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e5/7f/757418/757418_3e41a5e57f_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">■ポイント</span><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">腸骨稜上部に沿って</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">半円を描くように手刀を走らせる。</span><br /><span style="font-size: large;">※上記写真は受け手の</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large;">右側を施しておりますが、受け手の左側をやる時は手刀を切る手掌は右手になります。</span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■臀部(大転子周囲)手掌強擦<br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ad/b6/757424/757424_e1593dadb6_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">■操法<span style="color: #993300;">(上記写真)</span></span><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">術者は左手首を右手で持ち受け手の右側の臀部(お尻の側面)を練り揉みしま</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">す。筋肉の奥底まで圧が浸透するように強圧を加えながら</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">リズミカルな感じで行なう。また下記写真のように重ね手掌圧でも良いです。<br /></span><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/69/c7/757434/757434_8185d469c7_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">■ポイント</span><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">手掌内で臀部の筋</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">肉を摘んでは離しながら筋肉を手の中で転がすような感じで臀</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">部全体を移動しながら動作を繰り返します。</span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■前腕尺骨外側によ</span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;">る下肢後面強擦<br /><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/dd/ec/757446/757446_2416e7ddec_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">■操法<span style="color: #993300;">(上記写真)</span></span><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">前腕尺骨(膝~手首の中間部)で臀からアキレス腱までを順次行なう。</span><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">始めに、腸骨稜上部(腰部)から臀部を重点に行ない、下肢へと進みます。臀部を</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">行なう時は肘頭を臀部に差し込む感じで強めに圧迫揉捏します。</span><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><span style="font-size: large; color: #000000;">次に<span style="color: #993300;">(下記写真)</span>、坐骨部から下肢の中央ラインを行ない、次に外側面ライン</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">を行ないますが、外側は痛みを感じやすいところですので軽擦で行ないます。</span><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a9/00/757450/757450_ad9f55a900_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><span style="font-size: large; color: #000000;"><strong>■ポイント<br />前腕骨部を左</strong><strong>回りに回転させてやることで受け手の痛み感を和らげることが出来ます。更に、筋肉に対し前腕部が横(真横)になるように位置付け</strong><strong>ます。<br /></strong><strong><br /></strong></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000080;">※ここまで行なったら、術者は受け手の反対側に移動し、腰腹部手刀浸透押圧から此処までを同様に反対側に行ないます。</span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■両下肢屈曲伸展(下記写真・イラスト)③<br /></span><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large;"><span style="font-size: large;">※操法・・・両踵をお尻につけるように両脚を同時に屈曲させます。</span></span><span style="font-size: x-large;"><br /></span></span></strong><strong><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large;"><span style="font-size: large;"><br />注)受け手の筋肉の度合いを見ながらゆっくりと屈曲伸展して行きます。</span></span></span></strong><strong><span style="color: #000000;"><span style="font-size: x-large;"><br /></span></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/6d/ab/764490/764490_e3fa246dab_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/eb/4b/1925133/1925133_192b2aeb4b_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large; color: #ff0000;">■上記イラスト右頁に拡大図あり</span><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;">※操法の説明は右頁にあり。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■両下肢屈曲伸展(下記写真)①<br /></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">※操法・・・両足首交差屈曲伸展1・・・左下腿を下にして両脚を交差させた状態で屈曲させます。</span></span></strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><strong><span style="font-size: large; color: #000000;">注)術者は両手の力で屈曲させるのではなく、あくまで前方に体重移動圧のみで行なう。</span></strong><br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/49/f5/764491/764491_617d2049f5_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br />■両脚屈曲伸展(下記写真)②<br /></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">※操法・・・両足首交差屈曲伸展2・・・1の反対に交差させ、1と同様に屈曲圧を加える。<br /></span></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/9e/3b/764492/764492_faaf7c9e3b_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■両脚屈曲伸展(下記写真)④<br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">※操法・・・開脚屈曲伸展2・・・ここでは両脚を少し開いて屈曲伸展させます。</span><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/9f/75/764493/764493_68ea979f75_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;">■両脚屈曲伸展(下記写・イラスト)⑤<br /><span style="font-size: large; color: #000000;">※操法・・・開脚屈曲伸展2・・・1よりも少し両脚を開いて屈曲伸展をします。<br /></span></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/4c/3a/764494/764494_4317524c3a_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/36/5c/1925132/1925132_b84cb7365c_m.jpg" alt="" /><br /><span style="color: #ff0000;"><strong><span style="font-size: x-large;">■上記イラスト右頁に拡大図あり</span></strong></span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br />■両脚屈曲伸展(下記写真)⑥<br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/00/34/1907321/1907321_4cf6d70034_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><span style="font-size: large; color: #000000;"><br /></span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">両脚を全開屈曲伸展後側方へ押し転捻(下記イラスト参考に・・・右頁にも拡大イラストあり)</span><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e7/84/1925134/1925134_7580bbe784_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;">※上記イラスト・・・右項に拡大図あり<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />■両脚・足首・ふくらはぎ振り(下記写真)<br /><span style="font-size: large; color: #000000;">※操法・・・術者は受け手の両足の甲を把持し、その姿勢で受け手の下腿全体を揺さぶります。そして、おもむろに持ち上げた後ストンと落下させます(3回)。</span><br /></span></strong><img style="line-height: 1.22;" src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/6c/7c/764496/764496_3f40d96c7c_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br />■両下肢全体の同時手掌軽擦(仕上げ)<br /></span></strong><img style="line-height: 1.22;" src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/86/15/757492/757492_88135e8615_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">■操法<span style="color: #993300;">(上記</span></span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;"><span style="color: #993300;">写真)</span></span><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">両手掌を</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">臀</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">部</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">(坐骨部)に宛がえ下腿に向かって撫で下ろします<span style="color: #993300;">(両手掌を左右に波状に擦る感じ)</span>。</span><br /></span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/58/83/757501/757501_3376b25883_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">※大腿部を手掌で左右に揺さぶりながら下腿部(ふくらはぎ</span></span></strong><span style="font-size: large; color: #000000;"><strong>)を撫で下ろす<span style="color: #993300;">(上記写真)</span>。<br /></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/8a/b3/757507/757507_b916ec8ab3_m.jpg" alt="" /><strong><br /></strong></span><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">最後に<span style="color: #993300;">(上記写真)</span>、足</span></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><span style="font-size: large; color: #000000;">首まで来たら下肢全体を左右に大きく揺さぶります。</span><span style="font-size: large;">これで下肢終了です。</span></span><span style="font-size: x-large;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large; color: #993300;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /></span></strong> 【日記】 岩瀬流ポラリティボディ氣ワーク Mon, 01 Apr 2024 14:58:17 +0900 1242372 https://uzukiko.on.omisenomikata.jp/diary/1242372 <br /><span style="color: #ff0000;"><strong><span style="font-size: xx-large;">記事はこの下にあります。<br />&darr;<br /><br />&darr;<br /><br />&darr;<br /><br />&darr;<br /><br />&darr;<br /><br /><br /><br /><br /><span style="color: #3366ff;"><span style="font-size: x-large;">「心」「体」「魂」の深層部(イン)を癒す</span><br />■岩瀬流ポラリティボディ氣ワーク(渦氣&極性エネルギー治癒法)</span></span></strong></span><br /><br /><span style="font-size: large;">この治癒法は旧名「同種類関節への氣転写法」と言っておりましたので旧名のときと今回の変名しての内容説明は両方の受け止め方の説明となっております。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;">題名に示される「ポラリティ」とは、プラス(陽)とマイナス(陰)の「極性」を意味します。<br /><br />従って、ポラリティボティ氣ワークは人間(体内)に共有している磁場の極性を利用して心身の健康を図るホリステック療法と言ってもいいでしょう。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">ポラリティボティ氣ワーク(治癒)を一言で言うと、「両手の指(人差し指・中指)を使って、氣の流れとバランスを促すボティ氣ワーク」ということになります。<br /><br />このボティ氣ワークを受けた方の感想で一番多いのが、「不思議な感じ」という返答かもしれません。<br /><br />更には、言葉にするのが難しい何かを感じたということですが、それが何を意味するのかそれぞれ違うようです。<br /><br />この氣ワークのセッションから何を得るのか、どんな効果があるのかは、一人ひとり違います。<br /><br />故に、ポラリティ氣ワークは大変多面的なため、どんなものかを説明するのはなかなか難しいのですが、私目線から観たポラリティ氣ワークの魅力は何だろうと考えて見ました。<br /><br />まず、受ける側としては、<br />●手技が穏やかで気持ちいい。快感!<br />●非侵入的。<br />●身体の芯からほぐれ、精神的にも癒されるので、満足度が高い。<br />●即効性が視られる<br /><br />次に、学ぶ側や施療する側としては、以下の点が挙げられる。<br />●理想的で現実的な氣ワークであると同時に、精神性が高い。<br />●知的でかつ感覚的<br />●奥が深いく、飽きない<br />●愛と自由がある<br /><br />また、この治癒(施療)を受けに来られるクライアントの方は、肩こりや頭痛や胃弱といった身体の不調などを訴えて来られることもあれば、鬱や精神的な不調をなんとかしたくて来られることもあります。<br /><br />又、特にどこも不調はなくても健康維持と美容のために定期的に来られる方もおられます。<br /><br />この氣ワークの特徴を上げるとすれば、肉体レベルと精神レベルを同時に診ていくことです。<br /><br />身体と心は別々のものではなく、エネルギーレベルでの不調が心身両面に症状や不快を起こしているのです。<br /><br />治癒のカギを握るのは自然治癒力であり、生命エネルギーのバランスが取れ、流れが良くなったときに、治癒が起こると考えます。<br /><br />心や体(この場合身体ではない)の不調のそれぞれを扱う療法(この場合も治癒ではない)は多々(大いにあり)ありますが、その両方を同時に診ていく氣ワークは少ないので、その点においては、私が取り上げるこのポラリティ氣ワーク法は「他に類をみない」と言っても過言ではありません。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">これまでをまとめて言うならば、この手技の観点において、大きな特徴は、クライアントの身体の部位の2点をプラクティショナルー(術者)の両手(人差し指・中指に限定)を介してつなぎ、エネルギーの流れを促すことです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">身体のある2点とある2点をつなぐと、そこに自動的にプラスとマイナスの極性(電極)が生じ、エネルギーが流れていきます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">氣ワークは、基本的には身体に触れて行うので一見マッサージのようですが、筋骨ではなく、エネルギーに働きかけます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">そうすることで、エネルギー(負の)のブロックがなくなると、凝りや痛みが取れて、筋の収縮が開放され、骨格の自動調整が起こり、全身の氣の流れの回復とエレメントのバランスを促すことにより、症状の改善矢、心身全体の健康の促進と維持を助けるのが、このポラリティ・ボティ氣ワークの本筋です。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">岩瀬流ポラリティボティ氣ワーク(旧同種類関節氣転写法)は、現在他所ではポラリティセラピーと言う名称で治癒やワークセミナーを展開しているところがあります。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">では、他所のポラリティボティセラピーと岩瀬流ポラリティボティ氣ワークとの違いは何かと言いますと、先ず他所で展開しているポラリティセラピーでは、心と体の関係性を、「空」「風』「火」「水」「地」といった5つのエレメントの見地から解き明かすという、ちょと難しい理論の元で行われます。故に、この5つのエレメントの解読が必要不可欠となります。</span><br /><br /><br />一方岩瀬流ポラリティボティ氣ワークは、<br /><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">この治癒法は『<span style="color: #ff0000;">岩瀬脳氣功の最高峰的治癒法』</span>で従来の治療(施療)法とは全く違った方法論<span style="color: #ff0000;">『</span><span style="color: #0000ff;">他には類するものは絶対にない』</span>で、治癒(ヒーリング)を目指す、肉体レベルト・精神レベルを同時に癒して行く<span style="color: #0000ff;">『ホリスティック的治癒法』</span>です。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">今回、私のホームページ上にて始めて公開するものです。同時に当院で開催</span></strong><strong><span style="font-size: x-large;">している氣功セミナー授業で使う資料でもありますが、この公開情報を見て見よう見まねで相手方に同様の治癒法を施したところで同様の結果が出るか、出せるか否かは皆無に等しいでしょう。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">かと言ってインチキ的情報公開ではありません。正真正銘セミナー等で使用する資料そのものです。では何故結果が出るか、出せるか否かの差があるのかと言いますと、この治癒法を実施するに当たって、この治癒法で活用する氣<span style="color: #0000ff;">(左回り渦エネルギー&極性エネルギー)</span>の認識度(理解度)が最大の焦点だからです。これらをご理解した上でお読み下されば幸いです。<br />&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;</span></strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a9/fd/2850375/2850375_db1a73a9fd_m.jpg" alt="" /><strong><span style="font-size: x-large;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large;">■上記写真(1)は、旧名の図案ですが、名称のみ変更になりました。</span></strong><br /><br /><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/17/41/1889233/1889233_c743ad1741_m.jpg" alt="" /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">■上記イラスト(1)・・・<span style="color: #0000ff;">右頁拡大図参考</span></span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">※上記イラスト(写真)はポラリティボディ氣ワーク「旧2点(同種類関節)氣転写法」の手順の全体図表です。理論の説明に入る前に、なぜ、治癒名を変更したかですが、このポラリティボディ氣ワークは<span style="color: #ff0000;">『</span><span style="color: #ff0000;">岩瀬脳氣功の最高峰的治癒法』</span>であるのは言うまでもありません。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">が、これまで私が臨床に使ってきた要点とセミナー等で解説して来た事柄とかなりの格差がありました。そして、これらをより一層明快にするために、あえて原点に戻って公開して行くために名称を変えて原点名であるポラリティボテイ氣ワーク<span style="color: #ff0000;">(渦氣&極性エネルギー治癒法)</span>と変更致しました。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">更には、これから説明する理論を理解することこそが、この治癒法の全てと言っても過言ではありません。そう、理解できたなら治癒の約90%以上終了です。<br /><br />が、始めにお話しました様に、残りの約10%の部分も治癒に関して肝心要なところです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">私が,約28年前に氣功整体師を志したとき言われたことがあります。100人の患者さんを施療して,99人が良かったと回答しました。<br /><br /><br />しかし、残りの1名の方が・・・?。だったらその治癒法は見直しなさい・・・皆さんは、今や多数決の時代ですので99人がOKだから良いだろうと思われると思いますが、1人がだめだったらだめなのです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">スーパーへ行って100円の買い物しました。財布の中に99円しかなかった。たった1円不足のため100円の買い物は出来ないのと同じです。1人と1円の重みは同じなのです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">故に、残りの10%の理解度が欠けていては100%の治癒は成功しないのです。そう、この残りの10%がセミナーに参加する意義があるのです。決して出し惜しみしているわけではありません。<br /><br />こればかりは私とてどうにもならない事実なのです。その90%の情報を得るために、引き続きお読み下さい。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">前書きが長くなりましたが,理論等を説明してゆきます。前の頁のイラスト内にある数字(1~13)が手順であり、治癒点を示す部位●です。<br /><br />その両方の●部位に指(手掌)をセット~そのセットの指先(手掌)の2点間に氣を意識、例えば,相手方への想い・・・<span style="color: #ff0000;">『良くなってね。楽になってね』</span>すればいいのです。ここでも、残り10%の大切さが伺える。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">その想いが、陰と陽である指先から発光する<span style="color: #ff0000;">『極性エネルギー』</span>が相手方に流れます。後は、1~13の手順を手際よく氣ワークをして行けばいいのです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">私は、いろいろな著書を買い求める時の目安として著書の始めの頁の<span style="color: #ff0000;">『</span><span style="color: #ff0000;">まえがき』</span>の内容の良し悪しでその本を買います。<br /><br />これ全てとは言いません。が、このポラリティボディ氣ワークは理論(前書き)を理解することが治癒法の約90%を占めているからです。<br /><br />私の氣功治癒に手技と言われる項目があるとすれば全体の約10%に過ぎず、そして、世間一般で言う氣の伝授というものも、私の場合は全て<span style="color: #ff0000;">口頭(言葉・言霊)伝授</span>に徹します。<br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #ff0000;"><br />■理論</span>・・・ポラリティボディとは、プラス(陽)とマイナス(陰)を意味します。</span></strong><br /><strong><span style="font-size: x-large;">そう、このポラリティボディ氣ワークとは、ここ数年来、磁場療法、又は磁気を使った健康器具が大きな話題になっております。<br /><br />この磁気(人工的に等しい)が発生している健康器具を使って、更に人間本来持っている体内磁場(自然治癒力)を狂わせて現代医学では解決し切れない「病い」「痛み」が発生しています。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">この<span style="color: #ff0000;">「人造的磁気(磁場)」</span>が多発している健康器具を多様に活用しているために人間本来持っている自然治癒力である体内磁場を狂わせて現代病とも言われている<span style="color: #ff0000;">「磁気欠乏症候群」</span>によって現代医学では解決できない未病的疾患が増発しているのです</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">故に,今O磁場聖地に行くと身体の不調が改善されるともてあそばされている所以でもあるのです。決して、それが悪いとか良いとかの判断は本人が決めることですからなんともいえません。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">このポラリィボディ氣ワークは、その本来体内に生まれながら備わっている自然磁場(自然治癒力)を意図的な改善に導くことにあります。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">どう言うことかと言いますと、人間生まれながらに体内に磁場が構成されております。下記イラスト2点参考に・・・</span></strong><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/14/af/1889427/1889427_fe1f8514af_m.jpg" alt="" /><br /><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">■上記イラスト・・・特に,ポラリティボディ氣ワークの場合は、この手指の磁場を使います。特に、両手人差し指,両手中指を使用します。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">※例えば、相手方のN極に術者のS極を接触させてその間に氣ワークを行います。分かりやすく言えば、右手の人差し指はN(プラス)の極性が左手人差し指にはS(マイナス)の極性を帯びている言われております。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">この両手<span style="color: #ff0000;">(右手人差し指&amp;左手人差し指、又は、右手中指&左手中指)</span>に帯びている極性を利用して相手方にも存在しているN極とS極の極性にタッチ(接触)することで、そこに発する<span style="color: #ff0000;">「極性エネルギー」</span>が狂っている相手方の極性エネルギーを改善に導くのがこのポラリティボディ氣ワークの真髄なのです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">では、市販されている磁気健康器具を使って、と誰もが考えがちですが、市販されている健康器具の99%がNオンリー、ほんのわずかS極オンリーの製品も存在するが、「攻めのN極」「受けのS極」と考えられているところから、Sオンリーではあまり効果は望めない。<br /></span><span style="font-size: x-large;"><br />N極で効果・・・といっても攻めるだけでは,副作用が出てしまう。そこで私たちの身体はN極とS極が同率であってこそ初めて人間の身体に完全に近い好影響が望めるのです。<br /><br />ですから、身体の部分に同率のNとSでの刺激を与える(人為的に)ことによって,元々の磁場の流れに戻してあげればいいのです。</span></strong><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/2d/58/1889503/1889503_edd6e62d58_m.jpg" alt="" /><strong><span style="line-height: 14.64px; font-size: x-large;"><br /></span></strong><strong><span style="font-size: x-large;">上記イラスト<span style="color: #ff0000;">(右頁拡大図)</span>の様に人間全体には,このように磁場の配置が生まれながらに構成されております。つまり、ポラリティボディ氣ワーク(氣療)を一言で言えば、ポラリティ(磁場)・ボディ(身体)・氣(エネルギー)ワーク(治癒)、つまり<span style="color: #ff0000;">「両手(指)を使って,氣の流れのバランスを促す」</span>となります。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">私たちは、この生まれながらに備わっている磁場(自然治癒力)で,身体のバランスを取り戻す内なる力や知恵が備わっている。それが自然治癒力と呼ばれている脳力<span style="color: #ff0000;">(皆さんが考えている能力とは脳力の一部に過ぎない。故に、われわれをコントロールしているのは脳力である)</span>です。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">健康とは・・・<span style="color: #0000ff;">「単に身体のことではなく、単に病気で無い状態のことでもない。健康とは,体・心・魂が一つの生命体として調和し、リズムを保っている状態のこと。魂が、心と体を通して、自由に表現されている状態である」<span style="color: #000000;">のことを</span></span>言います。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">このように術者の両指(掌)から放射される自然治癒力(自然磁場)を意図的に放射する所が相手方の各関節(同種類関節、又は、類似関節)へのアプローチ(ワーク)と言うわけです。<br /><br />さぁ~下記のイラスト内に示されている番号(1~13)の順の2点に指(手掌)タッチするのみです。</span></strong><br /><br /><strong><span style="font-size: x-large;">が、<br /><br /></span></strong><span style="font-size: xx-large;">そのポラリティボディ氣ワークの効果をより一層高めるために必ずやって頂たいのが<span style="color: #ff0000;">「チューニング法」</span>です。下記イラスト・写真を参考に・・・</span><br /><br /><span style="font-size: xx-large;"><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/5e/3a/2784162/2784162_bea7e15e3a_m.jpg" alt="" /></span><br /><span style="font-size: xx-large;"><br /><br />※上記イラスト、更に、下記写真3枚のようにチューニングをするか否かでポラリティボディ氣ワークを施して結果が出るか否かに関わってきます。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■チューニングとは、邪気抜きのことを言います。そして、このチューニングすると言うことは、これから行うポラリティボディ氣ワークと言う治癒の約90%を占めております。<br /><br />故に、このチューニングするが効果が出るか否かの約90%占めているということにもなります。<br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/f4/4c/2016161/2016161_9ffe13f44c_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /></span><span style="font-size: x-large;">■上記写真はチューニングを開始する起点で、丁度鎖骨部付近です。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><br />※チューニングする仕方は,先ず術者は手のひら<span style="color: #ff0000;">(出来れば左手で)</span>を上記イラスト・写真の様に少し開いた状態で上胸部(鎖骨)から下腹部まで(上記イラスト矢印・下記写真)の空中(肌・衣服に触れない)を3回擦下させる。<br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/b1/d7/2016164/2016164_947313b1d7_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /></span><span style="font-size: x-large;">■上記写真は、丁度第8のチャクラ付近で,胸腺ライン中央を通過です。<br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ff/97/2016166/2016166_03a3e5ff97_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /></span><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・3回とも上記写真の様に自分の下腿脇に払いのけるように邪気を拭い去るような感じに・・・この最後の仕草が大事で、払い除ける時に邪気に対し<span style="color: #ff0000;">(お疲れさん・有り難う)</span>と言う言葉を掛けてやる。これで術者の邪気〈チューニング)は終了です。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">次に、受け手のチューニングも行います。術者は自分にしたように同様の仕草を相手方にも行って下さい。先ほどもお話しましたが、このチューニング〈邪気抜き)を行うか否かで、結果が出るか,出せるかに大いに関わってきますので必ず行って下さい。<br /></span><span style="font-size: x-large;">※何故、邪気抜きというチューニングが大事かと言うと、現代社会、総人口の約80%以上の方々が何らかの<span style="color: #ff0000;">「うつ症候群」</span>にかかっているといわれております。その原因の一つが<span style="color: #ff0000;">「磁気欠乏症候群」</span>です。<br /><br />更に、病態の方々の殆どが<span style="color: #ff0000;">「邪氣は病気である」「病気は磁気(磁場)の狂いから」</span>と言う受け止め方の欠乏が上げられます。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">故に、ポラリティボディ氣ワークを実施する前に必ず邪気抜き「チューニング」をして下さいとお願いするのです。<span style="color: #ff0000;">特に術者の方は要注意です。そう、術者の方々が結果を出せない要因がここにあるのです。</span></span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">お互いのチューニング〈邪気抜き)が終了しましたので本番に入って行きますが、もし途中で部位と部位を結んでいる手指(掌)に何らかの反応を感じた時,その部位と部位の間に何らかの異常<span style="color: #ff0000;">「氣の滞り」</span>ありと思って下さい。かと言ってそこに止まらず先に進んで下さい。<br /><br /></span><span style="font-size: x-large;">■進め方・・・受け手の呼気に合わせてゆっくりと行う。指定の2点を繋いで氣(渦氣・極性エネルギー)の流れを持ち(意識し)、流れが落ち着いたら次の2点に移ります。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">始めは氣が流れているかどうか分からない場合は、一ヶ所につき一定の時間を設定します(例えば、一ヶ所につき2~3分)。術者自身の手首や肩・腰に負担がかからない楽な姿勢で、無理な力を入れないように行う。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■ポイント・・・原則として、両手人差し指か中指の先で各部位に接触するのですが、部位の面積が広い所などは手掌を当てます。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">例えば、肩関節と股関節をする場合は、左手に位置する肩関節は左手指先を、片や右手指に位置する股関節(大腿骨頭)の部位には右手掌を当てると言った具合にです。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">注)氣エネルギー(渦氣・極性エネルギー)の流し方(ワーク)は、あくまで受け手に接触している左手指から右手指に流れるようにイメージ(意識)する。このポラリティボディ氣ワーク(旧同種類関節氣転写法)は、2点(両手指先が指示している)間に術者の氣の意識(流れ)が最も重要になってきます。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※両手指が指示するところを同種類関節といいますが、同種類とは、例えば、肩関節と股関節(大腿骨頭)の構造が良く似ている。更には動き(働き)も良く似ているから同種類(類似)関節と称されているのです。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※効果としては・・・私が臨床で体験したことをお話すると、股関節亜脱臼(脱臼ではない)で徒歩もままならない女性に対し、私が施したのは先ず両顎関節に両指先でチョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)をし、次に両股関節(大腿骨頭)に同様に両手指チョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)をして、女性に歩いてもらいました。なんと女性は約10m位の距離を飛び歩きました。その間要した時間は数分だったと記憶しております。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">また、顎関節の変位で口の開きが悪い女性にも同じ要領で2点(両顎関節&rarr;両股関節)にチョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)を施したところ、いとも簡単に口の全開が可能になりました。これらはごく一例に過ぎません。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※今までこのポラリティボディ氣ワーク(旧同種類関節氣転写法)を受けた方々の殆どが途中で高いびきで眠りに入り、終わったら感想を聞くのですが、殆どの方が夢ごこちになり何にも覚えていないと言う応答でした。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">何故、関節と関節への氣のワークなのかと言いますと、氣エネルギーは各関節(身体の全体に存在する)に氣エネルギーの出入りが容易とされているからです。更に、手首から先には無数(その数数十個)の関節が存在していと言われており、その手(ハンド)に存在している関節から術者が保有している氣エネルギーが出入りしやすいため相手方への癒し効果が増すと言われております。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">これら一つをとってもこのポラリティボディ氣ワークが凄い治癒法かとお分かりいただけたのではないでしょうか・・・もうやるっちゃないですね。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><br /></span><strong><strong><span style="font-size: x-large;"><br /></span></strong></strong><span style="font-size: x-large; color: #3366ff;"><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">&nbsp;<strong>岩瀬流</strong></span></span><span style="font-size: x-large; color: #3366ff;"><strong>ポラリティボティ氣ワーク(類似関節への氣転写法)と理論説明&手順。</strong></span><br /><span style="font-size: large;">この治癒法は従来の治癒(施療)法とは全く違った方法論で、他に類するものは絶対にありません。<br /><br />先ず初めにお話して置きたいのは各整法(手技=テクニック)の説明、そして各整法の合間の説明文が必要以上に書き込まれておりますが、この「整法」を完全なものにするか否かは、この「理論」を理解するか否かにあるからです。<br /><br /><span style="color: #0000ff;"><strong>※そして、教本の中の各行に赤線が引かれている所は「特に理解して」読むことを切望します。</strong></span><br /><br />即ち、「理論文」を理解出来たならこの整法(手技=テクニック)の95%以上を網羅したことに匹敵することになるのです。<br /><br />治療名に<span style="color: #0000ff;"><strong>「類似関節」</strong></span>と聞きなれない言葉がありますが、この「類似関節への気転写法」こそ、私が約30年位前に教えを受けた気功の先生が口にしていた言葉ですが、今いろいろの書籍を紐解いても残念ながらこの「類似関節」という「論語」を見つけることはできません。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;当時の気功の先生曰く、人間の身体に対し気エネルギーが最も出入りのいい環境にあるのが各関節であると説かれていました。<br /><br />人間の身体には数えきれないほどの関節が存在しますが、その中でも最も最良な環境にあるのが、これから説明するポラリティ治療法に用いる両サイト合わせて13の関節だと教えていただきました。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">そして時を経て約14~5年前頃ポラリティ治癒法の存在を知り、そのポラリティ治癒法こそ約30年前に気功の先生が語っていた類似関節の位置と全く同じだったのです。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">それ以降開催している治癒(臨床)時や氣功セミナーでは、二つの名前を使い分けています。<br />これからその治癒法を公開してゆくのですが、その公開情報を見て見よう見まねで相手方に同様の治癒法を施したところで、同様の結果が出るかというと、それは<span style="color: #0000ff;"><strong>「不可でもないし可でもない」</strong></span>と言って置きましょう。</span><br /><span style="font-size: large;"><br />かと言ってインチキ的情報公開ではありません。正真正銘治癒(臨床)時や気功教室セミナー等で使用する資料そのものです。<br /><br />この治癒法で活用する気(左回り渦エネルギー&極性エネルギー)の認識度(理解度)が最大の焦点です。</span><br /><span style="font-size: large;"><br />そうです。只今掲げた二つの認知度(理解度)こそが、結果の「不可でもない可でもない」のどちらかに繋がるのです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">同時に従来の治癒(施療)法の理論でもある<span style="color: #0000ff;"><strong>「他に類するものは絶対にない」</strong></span>ことも理解度に付け加えなくてはなりません。<br /><br />(さらにいうと)この理論を知る(理解)することは<span style="color: #0000ff;"><strong>「治癒の90%以上を網羅した」</strong></span>ほどに値すると言っても過言ではありません。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;そもそもこの治癒(施療)法はポラリティ治癒法と言って人間の磁場の極性を利用して心身の健康を図る<span style="color: #0000ff;"><strong>「ホリステック療法」</strong></span>で、東洋の古代医学と西洋のオステォバシー医学や自然療法の総合から生まれたと言われております。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;このポラリティボティワーク(治癒=施療)を一言で言うとと、「両手(特定された両手の二本の指先)を使って、気の流れとバランスを促すボティワーク(繋ぐ)」ということになります。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;ご存じのように「気の流れと・・・」と明記してある様に人間の磁場の極性、すなわち磁場の極性間に発生している人間固有の気(生命エネルギー)の活性化(治癒=施療)が目的ですので、あえて「気へのワーク」と明記しているのです。</span><br /><span style="font-size: large;"><br />そして、この気ワークの大きな特徴(適応)は、<span style="color: #0000ff;"><strong>「肉体レベルと精神レベルを同時に見ていく」</strong></span>ことです。ややもすると体と心は別々のものと受け止めがちですが、エネルギー(気)レベルの不調が心身両面に症状や不快を引き起こしているのです。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;">故に、この治癒法をあえて治療ではなく治癒(ヒーリング)と明記します。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;なぜなら、人間ひとつの総合的エネルギーシステムと捉えた点、そしてヒーリングの中心に精神性を置いた点が、従来の医療の考え方と全く異なるところであり、これは、今世界中で提唱され始めたホリスティック医療の先駆けとも言えよう。<br /><br />&nbsp;故に、この治癒(施療)カギを握るのは自然治癒力であり、生命エネルギーのバランスがとれ、流れが良くなったときに、治癒(完治)がおこると考えます。<br /><br />心や体の不調のそれぞれを扱う療法は多々ありますが、その両方を同時に診ていく治癒法は少ないので、その点において、このポラリティ気ワークは他に類をみない治癒法の一つと言っていいでしょう。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">この治癒(施療)を総合的に把握するとすれば、手技(ワーク)の観点において、大きな特徴は、クライアントの特定された部位の2点を、ブラクティショナーの両手(指定された両指)を介してつなぎ、エネルギーの流れを促すことです。<br /><br />&nbsp;体のある点とある点(類以関節と類以関節)を指定された指先(中指&amp;中指、又は人差し指&amp;人差し指)を接触(繋ぐ)すると、そこに自動的にプラスとマイナスの極性(気道)が生じ、エネルギーが流れ諸症状の改善の道筋が・・・。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">その道筋をより一層の効果をもたらすための道筋(理論)の説明から入ります。むしろこの理論の方が大切かもしれません。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;">そのポラリティボディ氣ワークの効果をより一層高めるために必ずやって頂たいのが「チューニング法」です。下記イラスト・写真を参考に・・・<br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/5e/3a/2784162/2784162_bea7e15e3a_m.jpg" alt="" /><br />※上記イラスト、更に、下記写真3枚のようにチューニングをするか否かでポラリティボディ氣ワークを施して結果が出るか否かに関わってきます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">■チューニングとは、邪気抜きのことを言います。そして、このチューニングすると言うことは、これから行うポラリティボディ氣ワークと言う治癒の約90%を占めております。<br /><br />故に、このチューニングするが効果が出るか否かの約90%占めているということにもなります。では、そのチューニング方法とは・・・<br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/f4/4c/2016161/2016161_9ffe13f44c_m.jpg" alt="" /></span><br /><span style="font-size: large;">■上記写真はチューニングを開始する起点で、丁度鎖骨部付近です。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;">先ず術者は手のひら(出来れば左手で)を上記イラスト・写真の様に少し開いた状態で上胸部(鎖骨)から下腹部まで(上記イラスト矢印・下記写真)の空中(肌・衣服に触れない)を3回擦下させる。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;"><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/b1/d7/2016164/2016164_947313b1d7_m.jpg" alt="" /></span><br /><span style="font-size: large;">■上記写真は、胃付近で,胸腺ライン中央を通過です&gt;</span><br /><br /><span style="font-size: large;"><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ff/97/2016166/2016166_03a3e5ff97_m.jpg" alt="" /></span><br /><span style="font-size: large;">■上記写真・・・3回とも上記写真の様に自分の下腿脇に払いのけるように邪気を拭い去るような感じに・・・この最後の仕草が大事で、払い除ける時に邪気に対し(お疲れさん・有り難う)と言う言葉を掛けてやる。これで術者の邪気〈チューニング)は終了です。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">次に、受け手のチューニングも行います。術者は自分にしたように同様の仕草を相手方にも行って下さい。先ほどもお話しましたが、このチューニング〈邪気抜き)を行うか否かで、結果が出るか,出せるかに大いに関わってきますので必ず行って下さい。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">※何故、邪気抜きというチューニングが大事かと言うと、現代社会、総人口の約80%以上の方々が何らかの「うつ症候群」にかかっているといわれております。その原因の一つが「磁気欠乏症候群」です。<br /></span><br /><br /><span style="font-size: large;">更に、病態の方々の殆どが<strong><span style="color: #0000ff;">「邪氣は病気である」「病気は磁気(磁場)の狂いから</span>」</strong>と言う受け止め方の欠乏が上げられます。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">故に、ポラリティボディ氣ワークを実施する前に必ず邪気抜き「チューニング」をして下さいとお願いするのです。<br /><br />特に術者の方は要注意です。そう、術者の方々が結果を出せない要因がここにあるのです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">お互いのチューニング〈邪気抜き)が終了しましたので本番に入って行きますが、もし途中で部位と部位を結んでいる手指(掌)に何らかの反応を感じた時,その部位と部位の間に何らかの異常「氣の滞り」ありと思って下さい。かと言ってそこに止まらず先に進んで下さい。<br /></span><br /><br /><span style="font-size: large;">■進め方・・・受け手の呼気に合わせてゆっくりと行う。指定の2点を繋いで氣(渦氣・極性エネルギー)の流れを持ち(意識し)、流れが落ち着いたら次の2点に移ります。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">始めは氣が流れているかどうか分からない場合は、一ヶ所につき一定の時間を設定します(例えば、一ヶ所につき2~3分)。<br /><br />術者自身の手首や肩・腰に負担がかからない楽な姿勢で、無理な力を入れないように行う。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">■ポイント・・・原則として、両手人差し指か中指の先で各部位に接触するのですが、部位の面積が広い所などは手掌を当てます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">例えば、肩関節と股関節をする場合は、左手に位置する肩関節は左手指先を、片や右手指に位置する股関節(大腿骨頭)の部位には右手掌を当てると言った具合にです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">注)氣エネルギー(渦氣・極性エネルギー)の流し方(ワーク)は、あくまで受け手に接触している左手指から右手指に流れるようにイメージ(意識)する。<br /><br />このポラリティボディ氣ワーク(旧同種類関節氣転写法)は、2点(両手指先が指示している)間に術者の氣の意識(流れ)が最も重要になってきます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">※両手指が指示するところを同種類関節といいますが、同種類とは、例えば、肩関節と股関節(大腿骨頭)の構造が良く似ている。<br /><br />更には動き(働き)も良く似ているから同種類(類似)関節と称されているのです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">※効果としては・・・私が臨床で体験したことをお話すると、股関節亜脱臼(脱臼ではない)で徒歩もままならない女性に対し、私が施したのは先ず両顎関節に両指先でチョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)をし、次に両股関節(大腿骨頭)に同様に両手指チョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)をして、女性に歩いてもらいました。<br /><br />なんと女性は約10m位の距離を飛び歩きました。その間要した時間は数分だったと記憶しております。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">また、顎関節の変位で口の開きが悪い女性にも同じ要領で2点(両顎関節&rarr;両股関節)にチョンチョンと氣のワーク(氣の刺激)を施したところ、いとも簡単に口の全開が可能になりました。これらはごく一例に過ぎません。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">※今までこのポラリティボディ氣ワーク(旧同種類関節氣転写法)を受けた方々の殆どが途中で高いびきで眠りに入り、終わったら感想を聞くのですが、殆どの方が夢ごこちになり何にも覚えていないと言う応答でした。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">何故、関節と関節への氣のワークなのかと言いますと、氣エネルギーは各関節(身体の全体に存在する)に氣エネルギーの出入りが容易とされているからです。<br />更に、手首から先には無数(その数数十個)の関節が存在していと言われており、その手(ハンド)に存在している関節から術者が保有している氣エネルギーが出入りしやすいため相手方への癒し効果が増すと言われております。</span><br /><span style="font-size: large;">これら一つをとってもこのポラリティボディ氣ワークが凄い治癒法かとお分かりいただけたのではないでしょうか・・・もうやるっちゃないですね。</span><br /><br /><span style="font-size: large;"><strong><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/b9/fc/1885266/1885266_554d17b9fc_m.jpg" alt="" /><br /></strong>■上記イラスト・・・特に、ボラリティボディ氣ワークの場合はこの手指(中指と中指・人差し指と人差し指)の磁場を活用します。<br />例えば、左手の中指(N極)、右手の中指(S極)・・・注)左右指の異なった指(中指&rarr;人差し指)を使うと気エネルギーの流れが途切れてしまうので注意。更に、下記のイラストの様に身体全体の対角線上にも極性(磁場)の存在も見逃せません。<br />&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;<br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ae/9d/2905454/2905454_89f0e1ae9d_m.jpg" alt="" /><br />ワークは、基本的には身体に触れて行うので一見マッサージのようですが、<strong>「筋骨」</strong>ではなく、あくまで、エネルギーに働きかけます。<br />こうすることで、エネルギーのブロックがなくなると、凝りや痛みが取れ、筋の収縮が解放され、<strong>「骨格の自動調整」</strong>が起こります。<br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/b0/fd/2991436/2991436_3293e9b0fd_m.jpg" alt="" />※上記イラスト内の数字はポラリティボディ(類以関節)氣ワーク(転写)法の手順の全体図表です。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">「なんのこっちゃ?」当然、疑問を感じることだろうと思います。その疑問符を取り払うための説明をこれからしていきます。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">これから説明する理論を理解することこそが、この治癒法の全てといっても過言ではありません。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">理解できたなら治癒(施療)の約90%以上終了です。しかし、残りの約10%の部分が治癒に関して肝心要です。</span><br /><br /><br /><span style="font-size: large;">私が,約30年前に氣功整体師を志したとき言われたことがあります。100人の患者さんを施療して、99人が良かったと回答しました。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">「しかし、残りの1名の方が・・・?だったらその治癒法は見直しなさい。」と・・・、今や多数決の時代ですので99人がOKだからよいだろうと思いがちですが、1人がだめだったらだめなのです。</span><br /><span style="font-size: large;">100円の缶コーヒーを買おうとして財布の中に99円しかなかった。たった1円不足のため100円の買い物は出来ないのと同じです。1人と1円の重みは同じなのです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">故に、残りの1%の理解度が欠けていては100%の治癒は成功しないのです。<br /></span><br /><span style="font-size: large;">この残りの1%がセミナーに参加する意義があるのです。決して出し惜しみしているわけではありません。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">&nbsp;言葉だけでは、理解しにくいと思いますので、写真を交えて説明していこうと思います。</span><span style="font-size: large;">改めてポラリティボディ氣ワークの手順と各関節名の全体図を掲示して置きます(右ペイジに拡大図あり)。<br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/6a/9a/2905456/2905456_ab65316a9a_m.jpg" alt="" /></span><br /><span style="font-size: large;">上記イラストの<span style="text-decoration: underline;">数字(1~13)の先の</span>黒●点は、両手人差し指(中指)を<span style="text-decoration: underline;">接触させる部位</span>を示すものです。1と13の部位が起点であり終点です。<br />この手順通りにやることで、おのずと相手方の身体に左回りの渦エネルギー(極性エネルギー)の通り道が意図的に作り出されます。<br />※この治癒テクニックは、気功治癒(気療)そのものですが、皆さんは「気を意識して」と言われてもなかなか意識しがたいものがありますので、両指をセットしたら脳裏に<span style="color: #0000ff;"><strong>「良くなってね・楽になってね」</strong></span>と一回つぶやいて次のポジションに移動する。<br />このつぶやきこそが<strong>「気を意識する」</strong>に匹敵します。但し、つぶやきの中にも相手方に対し「思う」では駄目です。常に<strong>「想う心」</strong>を忘れなく。<br /></span><br /><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="font-size: large;">&nbsp;</span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /></span><span style="font-size: x-large;">さぁ実践です・・・手順1(下記真)・<span style="color: #ff0000;">ここが起点(終点)<br /></span><br /></span><span style="font-size: x-large;">術者は受け手の頭上に座るか立ち、その姿勢で両手人差し指(中指)で受け手の両顎関節に指を接触させ、氣(渦氣・極性エネルギー)ワークを行います。</span><br /><span style="font-size: x-large;">&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp;&nbsp;<br /></span><span style="font-size: x-large;"><span style="color: #ff0000;">注)手順1は両人差し指で・・・手順13は両中指が指示指となります(右頁拡大図)。</span><br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e8/cb/1891745/1891745_35899be8cb_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /><br /></span><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順1・13の両顎関節への氣(渦氣・極性エネルギー)ワークの姿勢です。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;次②へ。</span><br /><br /><span style="font-size: x-large;">※術者は、受け手の右側に立つか座る〈下記写真)・・・<span style="color: #ff0000;">注)手順2~6までは、指示指は人差し指です。</span></span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/62/89/1891757/1891757_cf69ac6289_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;"><br />■上記写真・・・手順2で術者は左人差し指を受け手の右顎関節へ、右手人差し指を右股関節〈大腿骨頭)に・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;次③へ。</span><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/4a/37/1891586/1891586_75d6b84a37_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /><br />■上記写真・・・手順3で術者は左手人差し指を受け手の右肩関節へ、右手人差し指を右股関節(大腿骨頭)に・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;次④へ。</span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/00/30/1891602/1891602_10e0500030_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;"><br />■上記写真・・・手順4で術者は左手人差し指を受け手の右手肘関節へ、右人差し指を右足膝に・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑤へ。<br /><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/51/f8/1891638/1891638_ca7a8951f8_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /></span><span style="font-size: x-large;"><br />■上記写真・・・手順5で術者は左手人差し指を受け手の右手首関節へ、右手人差し指を右足首関節に・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑥へ。</span><br /><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/25/08/1891618/1891618_d5775a2508_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順6で術者は左手で受け手の右手親指を、右手で右足第一指を摘み・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑦へ。</span><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/8d/b4/1891677/1891677_30671a8db4_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順7で術者は受け手の足元に立ち、両手で受け手の両足第一指を同時に摘み、氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑧へ。</span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ad/91/1889767/1889767_da2623ad91_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順8で術者は受け手の左側に移動し、左手で左足第一指と左手親指を同時に摘み、その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑨へ。</span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/f5/8c/1891692/1891692_3c1747f58c_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順9で、<span style="color: #ff0000;">注)ここから「指示指」が変わります</span>・・・術者は左手中指で受け手の左足首関節を、右手中指で左手首関節・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑩へ。</span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/88/05/1891710/1891710_f63c638805_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順10で、術者は左中指で受け手の左足膝関節を、右手中指で左手肘関節を・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑪へ。</span><br /><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/ab/18/1891718/1891718_88458bab18_m.jpg" alt="" /><span style="font-size: x-large;"><br /><br />■上記写真・・・手順11で、術者は左手中指で受け手の左足股関節(大腿骨頭)を、右手中指で左手肩関節を・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑫へ。</span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/90/86/1891726/1891726_5cb5929086_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;"><br />■上記写真・・・手順12で、術者は左中指で受け手の左足股関節を、右手中指で左顎関節を・・・その姿勢で氣(渦氣・極性エネルギー)ワークをします。又は、脳裏で「良くなってね・楽になってね」とつぶやく&rarr;⑬へ。</span><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/e8/cb/1891745/1891745_35899be8cb_m.jpg" alt="" /><br /><br /><span style="font-size: x-large;">■上記写真・・・手順13の手順で、術者は受け手の頭上に戻り、両手中指<span style="color: #ff0000;">(写真は両人差し指ですが、正確には両中指で)</span>受け手の両顎関節に指タッチします。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />前頁まではポラリティボティ氣ワーク(類似関節への氣転写法)でしたが、その氣ワーク</span><span style="font-size: x-large;">の確認と抑制を兼ねての違った氣ワークを行います。<br /><br /><span style="font-size: large;">これから説明する第8のチャクラへの氣ワークは非常に高度な効果をもたらすテクニックです。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">次に術者は両手掌を受け皿のようにして受け手の頭の後ろ(下)から支えて脳全体に氣(渦氣・極性エネルギー)ワークする・・・これをブレイン、ヒーリングと言います(下記写真)。</span></span><br /><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/56/25/1889780/1889780_68595a5625_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="font-size: large;">■上記写真・・・後頭骨部より氣(渦氣)ワークしている、これはブレインヒーリングの姿勢です。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">■続いて第8のチャクラへの氣転写法・・・</span><br /></span><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/99/d1/1889912/1889912_b9b1b599d1_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: large;">■上記写真・・・第8のチャクラへの氣(渦氣)のワーク・・・後頭骨部よりブレインヒーリングした後、術者は上記写真の様に、右手を受け手の延髄部に差込み把持します。<br /><br /><br />同時に左手は相手方の胸腺中央上<span style="color: #ff0000;">(第8のチャクラ・・・下記区イラスト・・・位置は右頁拡大図参考に)</span>に指先をお腹方向に向けた状態にし軽く置きます。<br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/8e/d8/2905482/2905482_2451168ed8_m.jpg" alt="" /><br />その姿勢を維持し、右手掌で把持している延髄部と左手で把持している、正確には、両手掌の中心に位置する労宮との間の氣(渦氣)の流れの交流(ワーク)を行います。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">この位置への氣(渦氣)の交流(ワーク)をする意義は、この第8のチャクラの存在はあまり日本では馴染みのない部位だと思いますが、私の氣功治癒法では、最も大事な部位への氣(渦氣)のワークと言っても過言ではありません。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">この第8のチャクラとは、私たちが<span style="color: #ff0000;">「宇宙の心=ユニバーサルハート」</span>と繋がる<span style="color: #ff0000;">「ポータル=入り口」</span>とも言われているところです。<br /><br />つまり、ここは、この宇宙に存在する全ての魂の記憶と言われている<span style="color: #ff0000;">「アカシックデコード」</span>とコンタクト出来る場所だといわれております。</span><br /><br /><span style="font-size: large;">そう、この両部位への氣ワークをすることで、相手方のアカシックデコードとのコンタクト(ワーク)が可能なのです。<br /><br />このポラリティボディ氣ワークが<span style="color: #ff0000;">「岩瀬脳氣功の最高峰的治癒法」</span>で摩可不思議的効果を出してこられたのも、この第8のチャクラへの氣ワークが出来たからです。<br /><br /></span><br /><br /><span style="font-size: large;">この第8のチャクラの理論とか受け止め方は各人かなりの隔たりがありますが、私のこの治癒法に関しての第8のチャクラの受け止め方は自身の体験に基づいて臨床に活用した実例を基に取り上げた理論です。<br /><br />その場面の実例(臨床例)は、この文面では説明を控えさせていただきます。<br /></span><br /><span style="font-size: x-large;"><span style="font-size: large;">この第8のチャクラでの手の配置(上記写真)も数々の臨床を重ねて来て、この配置が一番ベスト的な位置付けですので、氣功セミナー等では決定付けております。</span><br /></span><br /><br /><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/64/26/1890021/1890021_e2496c6426_m.jpg" alt="" /><br /><span style="font-size: large;">■上記写真・・・渦氣によるタミーロック。タミーとは小児語でお腹のことです。<br /><br />ロックは揺らすことですので、氣エネルギー(渦氣)の波動でお腹を揺らすことで、お腹自体を動かす(ゆさぶる)のではありません。氣の波状掌圧です。<br /><br />操法は・・・受け手の右側(固定)に立つか座る、左手を受け手のおでこに、右手はお腹(おへそあたり)に軽く置きます。右手の平で、お腹全体をやさしく、リズミカルに揺らします。<br /><br />注)額に添えた手で頭(おでこ)を押さえつけないようにしてください。かすかに触れる程度の方がいいこともあります。<br /><br /><br /><br /><br /><br />最後になりましたが、岩瀬氣功では、右手掌を左回転〈反時計回り)に軽擦する方法を取っております(下記イラスト)。</span><br /><br /><span style="font-size: large;"><img src="https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/de/ac/1890078/1890078_c88a4ddeac_m.jpg" alt="" /><br /><br />操法は・・・両手の位置は、上記写真と同じですが、上記イラストでは、お腹の中央に位置する右手掌を左回転に回しながらお腹全体を軽擦します。<br /><br />この回転させる方向を間違えると岩瀬流<span style="color: #ff0000;">「渦氣&極性エネルギー治癒法」</span>は、ただの紙くず的存在に終わってしまいます。<br /><br />これでiwase流ポラリティボディ氣ワークの説明は終わりますが、お話すれば切りがありませんので新治癒法ができましたら、このホームページ上に書き加えたいと思います。最後まで読んで頂き有難う御座いました。<br /></span><br /><span style="font-size: x-large;"><br /><br /><br /><br /><br /><br />■次(次頁)に参考まで掲載する治癒法は、これも、ポラリティボディ氣ワークで最も効果の高い治癒法で、完全な岩瀬流脳氣功オリジナルテックニックで<span style="color: #ff0000;">「他に類する物絶対にない」</span>と言っても過言ではありません。<br /><br /></span><span style="font-size: x-large;">なぜ、「他に類するもの・・・・」と言いますと、長い年月の臨床の場で偶然に発見し、臨床であっと驚く結果をもたらした<span style="color: #ff0000;">「摩訶不思議的治癒法」<span style="color: #000000;">の一つ</span></span>なのです。</span><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />